(株)シャルーン

(株)シャルーン 技術ブログ

フォローする

  • PHP
  • JavaScript
  • Unity
  • 運営会社

CakePHP3で命名規約を無視して「Missing Template」エラー

2018/2/2 CakePHP, PHP

CakePHPにて「Missing Template」エラーが出てきました。ちゃんと対応するディレクトリに関数名と同じ名前のctpファイルを格納しているはずなのに。調べたところ、それまであまり気にしていなかった命名規則に原因があるらしい、、。

記事を読む

HTML5 Canvasで、レーダーチャートに使える正多角形を動的に描画してみた

2018/2/1 Canvas, JavaScript

canvasのみでchart.jsを使用せずにレーダーチャートを実装しました。今回紹介するのは、レーダーチャートの土台となるプロット表の描画です。項目数や大きさや色など、カスタマイズしやすいように関数を作成しております。

記事を読む

CakePHPで動的にデータ一覧を表示し、レコード毎に違う確認ダイアログを出す方法

2018/1/31 CakePHP, JavaScript, PHP

記事の一覧を動的に表示させ、記事毎に設置させているボタンを押すと、対象の記事の「記事タイトル」を使った確認ダイアログが表示されるようにしたかった。CakePHPで色々処理を書いていた中、JavaScriptを連動させてみました。

記事を読む

Smartyのテンプレートファイルの中で、文字列をテンプレートとして読み込む方法

2018/1/30 CakePHP, PHP

SmartyのテンプレートからSmartyの構文が入った文字列をレンダリングするやり方です。Smartyのテンプレートを、ファイルからではなく文字列から読み込ませたかったので公式のドキュメントからやり方を探しました。

記事を読む

CakePHP3でシェルを作成し、コンソールから実行する方法

2018/1/29 CakePHP, PHP

CakePHP3でシェルを作成し、コンソールから実行する手順を説明いたします。シェルを作ることができれば、cronジョブを使用してバッチ処理を実現するなど、ウェブブラウザからのアクセスを必要としない処理に使うことができます。

記事を読む

【PHP】文字数を取得する

2018/1/26 PHP

今回は文字数の取得を行います。strlen関数とmb_strlen関数は文字列を取得する点では共通していますが、返すものが異なります。

記事を読む

NO IMAGE

Unityで急にスクリプトが動作しなくなった時の話

2018/1/25 Unity

スクリプトが止まってしまった理由は、NullReferenceExceptionによる処理の停止。 Nullを出してしまっても、スクリプトを止める事なく動作させる方法についてご紹介しています。 サンプルプロジェクトも掲載しています。

記事を読む

NO IMAGE

CakePHPでafterDeleteイベントが呼ばれなかった時の話

2018/1/24 CakePHP, PHP

CakePHP3でafterDeleteイベントが呼ばれないことがあったので調査しました。その際に、原因がdeleteAllだと判明したので、deleteAll時にafterDeleteイベントを呼ぶ方法についても調査しました。

記事を読む

NO IMAGE

CakePHPのvalidationDefaultで重複チェックをする方法

2018/1/23 CakePHP, PHP

CakePHP3のvalidationDefaultで重複チェックを行う方法を説明いたします。保存時のbuildRulesではなくvalidationDefaultで行うことで、入力後の確認画面に遷移する前にチェックができるようになります。

記事を読む

NO IMAGE

【Unity】ScrollViewの自動レイアウト機能の弊害

2018/1/22 Unity

ScrollViewでリストを作成した際に、リスト内の先頭や後尾に固定の要素を追加する場合、 自動レイアウト機能による整列の影響を受けない方法をご紹介しています。 サンプルプロジェクトも掲載しています。

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last
A Twitter List by chatlune_inc

最近の投稿

  • AndroidでJSONを使う
  • Androidで非同期通信
  • PostmanでAPIの動作確認をする
  • Androidで文字列をリソースファイルから読み込む方法
  • EC-CUBE3でプラグインを使ったテーブルの作り方

アーカイブ

  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • Android
  • CakePHP
  • Canvas
  • EC-CUBE3
  • Java
  • JavaScript
  • MySQL
  • PHP
  • Unity
  • ツール
© 2017-2018 (株)シャルーン